胆嚢gallbladder

胆嚢とは

胆嚢は、肝臓の下に位置する袋状の臓器です。胆嚢の主な役割は、肝臓で作られた胆汁を濃縮して蓄えておき、食事の際に十二指腸に放出することです。胆汁は、脂肪の消化と吸収に欠かせない成分です。

胆嚢の機能が低下したり、胆汁の流れが滞ったりすると、胆汁が濃縮されて胆石ができやすくなります。また胆嚢に炎症が起こると、強い腹痛や発熱などの症状が現れます。

胆嚢の症状でお困りの方は当院へ

胆嚢の症状でお困りの方は当院へ

右上腹部の痛み、発熱、黄疸など、胆嚢の病気が疑われる症状があれば、早めに医療機関を受診することが大切です。また胆嚢の病気は、初期段階では自覚症状に乏しいことも多いため、定期的な健康診断で異常を早期発見することも重要です。

豊中市・豊中駅前のI&T胃腸と脳のクリニックでは、消化器の中でも肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓などを専門に扱う肝臓内科での診療を行っています。胆嚢の病気やその症状をお持ちの方は、一度当院までご相談ください。

主な胆嚢の疾患

主な胆嚢の疾患として、以下のようなものが挙げられます。これらの胆嚢の病気は、いずれも初期には無症状のことが多いため、定期的な検診と、症状が現れた際の早期受診が重要です。

胆石症

胆石症は、胆嚢や胆管内に結石ができる病気です。結石の種類としては、主にコレステロール系の結石と色素系の結石があります。

原因

原因には、胆汁の成分バランスの異常、胆嚢の運動機能の低下、胆汁うっ滞などが挙げられます。肥満、急激な体重減少、高脂肪食、女性ホルモンの影響なども胆石形成のリスク因子とされています。

症状

結石が胆嚢内に留まっている場合は無症状のこともありますが、結石が胆嚢管や胆管に入り込んでしまうと、右上腹部の激痛(胆石発作)、背中の痛み、吐き気、嘔吐などが現れます。胆管に結石が詰まると、胆汁うっ滞による黄疸や膵炎を併発することもあります。

治療

症状が軽度で合併症のない場合は経過観察となることもありますが、繰り返す胆石発作や合併症がある場合は、内視鏡的に結石除去や胆嚢摘出術が行われます。

胆嚢炎

胆嚢炎は、胆嚢に炎症が起こる病気です。急性胆嚢炎と慢性胆嚢炎に分類されます。

原因

原因の多くは、胆石による胆嚢管の閉塞で、胆汁が胆嚢内にうっ滞することで細菌感染を引き起こします。稀に、血液の感染や胆道系の異常が原因となることもあります。

症状

右上腹部の持続的な痛み、発熱、悪寒、吐き気、嘔吐などが特徴的です。右上腹部を圧迫すると息を吸う時に痛みが増強するMurphy(マーフィー)徴候が見られることが多いとされています。

治療

治療は、急性期には絶飲食、補液、抗生物質の投与を行います。重症例では、経皮経肝胆嚢ドレナージ(PTGBD)や、緊急手術が必要となることもあります。

胆嚢ポリープ

胆嚢ポリープは、胆嚢の内壁からイボのようなものが飛び出る隆起性病変の総称です。多くは胆嚢粘膜の過剰な増殖やコレステロールの沈着によるもので良性ですが、一部は腺腫やがんといった悪性のものもあります。

原因

原因は不明な点が多いですが、肥満、脂質異常症、胆石、慢性胆嚢炎などが関連していると考えられています。

症状

多くの場合、無症状で、健診などのエコー検査で偶然発見されることが多いです。

治療

小さいポリープは経過観察となりますが、大きかったり、増大傾向があったり、個数が多いなどの場合は胆嚢摘出術が検討されます。

胆嚢がん

胆嚢がんは、胆嚢に発生する悪性腫瘍です。早期発見が難しく、進行が速いことから危険性の高いがんとされています。

原因

原因は不明ですが、胆石、慢性胆嚢炎、胆嚢ポリープ、高齢、肥満などが危険因子として知られています。

症状

初期には無症状のことが多く、進行すると右上腹部痛、体重減少、食欲不振、黄疸などが現れます。

治療

早期であれば胆嚢摘出術と、リンパ節の切除が行われます。進行例では肝臓や他臓器に広がっていることが多く、手術に加えて化学療法や放射線療法が組み合わされます。

電話

06-4865-5780

Web予約

LINE予約

Instagram

×
お問い合わせ

お問い合わせ