高血圧hypertension

高血圧とは

高血圧とは

高血圧は、血圧が常に高い状態を指します。血圧とは心臓が全身に血液を送り出す際の圧力のことで、「収縮期血圧(最高血圧)」と「拡張期血圧(最低血圧)」の2つの値で表されます。

一般的に収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の状態が続く場合、高血圧と診断されます。高血圧は自覚症状に乏しいため、定期的な血圧測定が重要です。

高血圧の合併症

高血圧を放置すると、様々な合併症を引き起こす可能性があります。主な合併症には、脳卒中、心筋梗塞、心不全、腎臓病などがあります。

脳卒中・脳梗塞

高血圧は脳卒中の最大のリスク因子です。高血圧によって脳血管が長期的に損傷を受けると、血管壁が弱くなり、破れやすくなります。これが脳出血の原因となります。

また高血圧は血の塊(血栓)ができやすい状態を作り出してしまい、この血栓が脳血管を詰まらせることで脳梗塞が発生します。

心筋梗塞

高血圧は、心臓の筋肉に血液を運ぶ冠動脈の動脈硬化を加速させます。高い血圧が常にかかることで、冠動脈の内壁が傷つき、そこにコレステロールなどの脂肪が蓄積しやすくなります。

これにより冠動脈が狭くなったり、詰まったりして、心筋梗塞のリスクが高まります。高血圧を管理することは、心筋梗塞の予防に不可欠です。

心不全

高血圧は心臓に大きな負担をかけます。血液を全身に送り出す際に高い圧が必要となるために、心臓は通常より強い力で収縮しなければなりません。長期的にこの状態が続くと、心筋が肥大し、心臓が全身から戻ってきた血液を再度取り込む機能(拡張機能)が低下します。その結果、心臓のポンプ機能が低下し心不全が発生します。

腎臓病

高血圧は、腎臓の細い血管を傷つけます。腎臓は常に全身の血液の20%以上が流れているため、高血圧の影響を受けやすい臓器です。高血圧によって腎臓の血管が損傷を受けると、腎機能が低下し、タンパク尿や腎不全などの腎臓病が発生します。

高血圧の検査

高血圧の検査は、血圧測定を中心に行われますが、合併症の有無を確認するための検査も重要です。これらの検査結果を総合的に評価し、高血圧の重症度や合併症の有無を判断することで、適切な治療方針を決定いたします。

  • 血圧測定:一般的に、安静時に計測した収縮期血圧が140mmHg以上、または拡張期血圧が90mmHg以上の状態が続く場合、高血圧と診断される
  • 心電図検査:心臓の電気的活動を記録する検査。高血圧による心臓への影響を評価するために行われる
  • 胸部レントゲン検査:心臓や肺の状態を評価するために行われる
  • 血液検査:血液検査では、腎機能や電解質バランス、貧血や脂質異常症の有無などを評価する
  • 尿検査:尿検査では、タンパク尿や血尿の有無、尿中の電解質濃度を確認する

高血圧の治療

高血圧の治療は、患者さんお一人おひとりの状態に合わせて、以下の方法を組み合わせて行います。

  • 生活習慣の改善:塩分摂取量の制限、適正体重の維持、定期的な運動、喫煙や過度な飲酒を避けることで、血圧の正常化を図る
  • 薬物療法:医師の処方に基づき、ACE阻害薬、ARB、カルシウム拮抗薬、利尿薬、β遮断薬などの降圧薬を用いて、血圧を適切な範囲内に保つ

 
高血圧は一度発症すると完治が難しい慢性疾患ですが、諦める必要はありません。また、薬だけに頼っても十分な効果が期待できない病気でもあります。重要なのは、ご自身の生活を見つめ直し、病気と向き合う姿勢を持つことです。

豊中市・豊中駅前のI&T胃腸と脳のクリニックでは、患者さんが無理なく高血圧と付き合っていけるよう、最適な治療計画をご提案いたします。高血圧でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

電話

06-4865-5780

Web予約

LINE予約

Instagram

×
お問い合わせ

お問い合わせ