• HOME>
  • 脂質異常症

脂質異常症metabolic

脂質異常症とは

脂質異常症とは

脂質異常症は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が高くなりすぎる病気です。コレステロールや中性脂肪は私たちの体に必要な物質ですが、食生活の乱れや運動不足、遺伝的な要因などによって血液中の脂質が増えすぎると、動脈硬化を引き起こし、様々な病気のリスクが高まります。

脂質異常症の合併症

脂質異常症を放置すると、動脈硬化が進行し、以下のような合併症を引き起こす可能性があります。

冠動脈疾患

冠動脈は、心臓に酸素や栄養を供給する重要な血管です。脂質異常症では、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高くなると、冠動脈の内側に脂肪がたまり、動脈硬化が進行します。これにより冠動脈が狭くなったり、詰まったりして、心臓に十分な血液が供給されなくなります。その結果、狭心症や心筋梗塞などの冠動脈疾患を引き起こすリスクが高まります。

脳血管疾患

脳血管は、脳に酸素や栄養を供給する重要な血管です。脂質異常症による動脈硬化は、脳血管にも影響を及ぼします。脳血管が狭くなったり、詰まったりすると、脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患を引き起こすリスクが高まります。これらの疾患は、手足の麻痺や言語障害、意識障害など、重篤な症状を引き起こす可能性があります。

末梢動脈疾患

末梢動脈は、主に脚の血管を指します。脂質異常症による動脈硬化は、末梢動脈にも影響を及ぼします。末梢動脈が狭くなったり、詰まったりすると、足への血流が悪くなり、足の痛みや歩行困難などの症状が現れます。これを末梢動脈疾患と呼びます。
重症化すると、足の潰瘍や壊疽(えそ)を引き起こし、最悪の場合は足の切断が必要になることもあります。

脂肪肝

脂肪肝は、肝臓に脂肪がたまり過ぎた状態のことです。脂質異常症では、中性脂肪が高くなることが多く、これが脂肪肝の原因の1つとなります。脂肪肝は自覚症状に乏しいですが、放置すると肝臓の炎症や線維化(硬くなること)が進行し、肝硬変や肝がんなどの重篤な病気に繋がる可能性があります。

膵炎

膵炎は、膵臓に炎症が起こる病気です。脂質異常症、特に中性脂肪が非常に高い状態(高トリグリセリド血症)は、急性膵炎の原因の1つとなります。過剰な中性脂肪が膵臓に負担をかけ、膵酵素の異常な活性化を引き起こすためです。急性膵炎は重篤な症状を引き起こし、命に関わる可能性もある病気です。

脂質異常症の検査

脂質異常症の検査は、血液検査が中心ですが、合併症の有無を確認するための検査も重要です。以下のような検査を適切に組み合わせることで、脂質異常症の状態や合併症のリスクを総合的に判断します。

  • 血液検査:LDLコレステロールが140mg/dL以上、HDLコレステロールが40mg/dL未満、中性脂肪が150mg/dL以上(空腹時)ある場合、脂質異常症と診断される
  • 心電図検査:脂質異常症による冠動脈疾患の有無を評価する
  • 腹部エコー検査:脂肪肝の有無を調べる

脂質異常症の治療

脂質異常症の治療は、患者さんの状態を慎重に見極めた上で、以下の方法を組み合わせる形で進めていきます。脂質異常症は、生活習慣の改善だけでも症状が改善することがある病気ですが、改善が不十分な場合は薬物療法も必要になります。

生活習慣の改善

    • 食事療法:飽和脂肪酸や糖分の摂取を控え、野菜や食物繊維を多く取り入れることで、脂質異常症の改善を図る。
    • 運動療法:適度な有酸素運動を週3回以上、1回30分以上行うことで、脂質代謝を改善する。
    • 禁煙:喫煙は動脈硬化を促進するため、禁煙することが重要である。

など

薬物療法

    • スタチン系薬剤:コレステロールの合成を抑制し、LDLコレステロールを下げる。
    • フィブラート系薬剤:中性脂肪を下げ、HDLコレステロールを上げる。
    • 陰イオン交換樹脂:胆汁酸の再吸収を阻害し、コレステロールを下げる。
    • EPA製剤:魚油に含まれるEPAを用いて、中性脂肪を下げる。

など

豊中市・豊中駅前のI&T胃腸と脳のクリニックでは、患者さんが無理なく脂質異常症の治療と向き合えるように、オーダーメイドの治療計画を提案いたします。脂質異常症でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

電話

06-4865-5780

Web予約

LINE予約

Instagram

×
お問い合わせ

お問い合わせ